本講座の受講方法は、オンラインまたは通学から選択いただけます。
オンラインならご自宅からの受講が可能です。
通学の場合は、各教室からお好きな場所をお選びいただけます。
校舎、曜日、時間帯の縛りがなく、毎回自由に選べますので、ご希望に合わせてカスタマイズできます。
\無料体験募集中 /
オンライン講座ならご自宅から体験できます
受講システム変更について
時代に合わせた4つの受講システム
日本中の「カウンセラーを目指したい」人が、確実にカウンセラーを目指せるために、2022年2月1日より
- ホップ・オン・スタートシステム
- どこでもドアシステム
- ご都合最優先システム
- 全国版対面実習サポートシステム
を導入しました。
革命1:「ホップ・オン・スタート」システム
待たずにスタートが切れる 「ホップ・オン・スタート システム」日本傾聴連合会のカウンセラー養成講座α(アルファ)では、一年中カウンセラーが誕生しています。
スクールによっては1コマ目から始めて最終回で卒業するスタイルですが、日本傾聴連合会は、どのカリキュラムからも学びを深めることができるため、どこから学び始めても大丈夫です。
目の前の開講中の講座から参加することができます。
カウンセラーを目指そうと思った時が学び時。
講師はホップ・オンしたての生徒さんであろうと、ほとんど周回を終える生徒さんもそれぞれが学びを深められるように訓練されています。
毎回、カウンセラーとしての気づく喜びと、達観する視点の成熟をお楽しみください。
革命2:「どこでもドア」システム
カウンセラーデビューのタイミングと、学ぶスタイルが自由自在になる受講スタイル「どこでもドアシステム」
自宅参加と現場参加のスタイル。さらには参加校もその都度選べます。
今日は家で用事があるから、流行性疾患が怖いから、でも、自宅からだったら受講できる。
遠方の教室の授業もまるで、教室と同じように受講できます。
革命3:「ご都合優先」システム
お時間の余裕がある人、学びを集中したい人、しばらく休んで後から挽回したい人、お一人おひとりのご都合に合わせて受けられる「ご都合最優先システム」
一日も早くデビューしたい人は、複数のスクールを多重に同時受講し、早期に学びを1周することも可能です。
しばらくお休みしても、複数のスクールをZoomで受ければしばらくお休みしても大丈夫。
ゆっくり受講を完了したい方は、途中休みながら進めても可能です。
革命4:「全国版対面実習サポート」システム
実習、練習を確実に受講できる「全国版対面実習サポートシステム」
傾聴カウンセリングを習得するには、実習・練習がとても大切です。
流行性疾患を警戒する時期は、人と触れ合うことになる実習・練習を控え、大丈夫になり「対面」が可能な時期に、実習を集中的に行う学習スタイル。
全国の日本傾聴連合会の実習会場にいらっしゃれない方は、全国好きなカウンセラーから指導を受けることができる。
実習補助券を使えば、お住いのお近くのカウンセラーから指導を受けられます。(1回の指導につき補助5000円10回分)
お近くの指導可能なカウンセラーをご自身で見つけられない場合、日本傾聴連合会が紹介サポートします。
■3つのサポート
受講のご縁をサポートする制度
サポート1:必ず得する「体験受講制度(5時間分)」
開催中のお好きな講座に、無料で2回まで受講を受けられます。
(体験受講前に受講説明を受けていただきます。)
サポート2:2段階の「退学時返金制度」
- 座学の受講残を80%以上残した退学の場合は講座代金の50%を返金します。
- 座学の受講残を50%以上残した退学の場合は講座代金の25%を返金します。
サポート3:無利息の細かい分割支払い制度
- 一括払い、クレジット払い
- 3分割払い
- 5分割払い
\まずは無料体験 /
オンライン講座ならご自宅からも受けられます
「傾聴心理カウンセラー養成講座α」概要
傾聴心理カウンセラー養成講座αについてご案内いたします。
本ページの内容
- 講座の概要
- 講座カリキュラム/コース紹介
- 認定資格制度
- 受講料
- 入学までの流れ
- 再受講制度
- 講師紹介
2022年1月29日更新
講座の概要
傾聴心理カウンセラー養成講座αは、「傾聴」のプロフェッショナルになるための講座です。
カウンセラーとしての基本であり最も重要なスキルである「聴く」ことについて、テキストや講師による解説、実習、現役カウンセラーも務める講師の体験談の共有などを通じて、知識やスキルを習得します。
講座を受講いただき、課題をクリアしていただくことで、日本傾聴連合会の認定心理カウンセラーの資格を取得できます。
「傾聴心理カウンセラー養成講座α」開催場所
「傾聴心理カウンセラー養成講座α」は、オンライン講座と通学講座から選べます。
オンライン講座の場合、お好きな場所から受講いただけます。
通学講座の場合、各教室で受講いただけます。
なお、全ての講座コースは、通学受講またはオンライン(Zoom)受講のどちらかをコマ毎に選択していただけます。
ご都合に合わせ他コースへの振替や編入も可能です。
注) 1日に2コマ進むコースもあります。
\まずは無料体験 /
オンライン講座ならご自宅からも受けられます
傾聴心理カウンセラー養成講座αコースのカリキュラム
カリキュラム:傾聴理解編+知識・技術編 全22回(1 回 150分)
傾聴心理カウンセラー養成講座αを履修および15時間の傾聴実習を実施していただくと「日本傾聴連合会(JLBA)認定 傾聴心理カウンセラー」の資格を取得できます。
(受講料については下記に記載があります)
傾聴理解編
カリキュラム:全10回(1 回 150分)
カリキュラム内容:聞く技術を深めていきながら、「人は話を聴いてもらうと癒やされるのはなぜか?」という根源的な謎を紐解いていきます。 セオリーに基づく態度を身につけあなたの有り様を整えることで、自然と相手の無意識を解放する技術を身につけます。
知識・技術編
カリキュラム:全12回(1 回 150分)
カリキュラム内容:悩みを持つ人生の特徴やカウンセラー自身が経験したことのない心理状態の知識を習得することで、より相手の人生へ共感できる様に知識を拡げます。 さらに、その知識をカウンセリング技法に応用し、より専門家としての技を深めていきます。
認定制度について
日本傾聴連合会(JLBA)では質が保証されたプロのカウンセラーを輩出するために、傾聴心理カウンセラー認定制度を設けています。
認定制度は、「傾聴心理カウンセラー」に必要な知識や技術を習得したことを、一般社団法人日本傾聴連合会が認定した証です。
JLBAによる傾聴心理カウンセラー認定を希望し、所定の基準を満たす方は、「日本傾聴連合会(JLBA)認定 傾聴心理カウンセラー」として活動することができます。
「認定 傾聴心理カウンセラー」は、プロの心理カウンセラーとしてセッションを提供するのにふさわしい知識・経験を有することが認められた方々です。
「傾聴心理カウンセラー養成講座」を修了後、担当講師からスキル認定を受けると、資格を取得いただけます。
認定資格を受けると…
認定資格を受けた方には次の特典がございます。
- 認定証を交付いたします。
- 「日本傾聴連合会(JLBA)認定 傾聴心理カウンセラー」を名乗り、名刺・ホームページ等で表記することができます。
- 日傾連が開催するスキルアップに役立つイベントへ参加できます。
- 日傾連が開催する情報交換や懇親を深める場への参加ができます。
- 日傾連が運営している「こころの相談窓口」にプロのカウンセラーとしてご活躍いただけます。
- プロのカンセラーとしての独立・起業をバックアップいたします。
- プロのカウンセラーとして、クライアントのご紹介をサポートいたします。
- 日傾連が提供している「企業・団体様向け研修」にて、プロの研修講師としてご活躍いただけるチャンスをご用意しております(審査あり)。
- 「日本傾聴連合会(JLBA)認定 傾聴心理カウンセラー」として自らセミナーを開催することが可能です。
- 「傾聴心理カウンセラー養成講座」の講師を務めるチャンスがあります。
- 日傾連の指定校として、自らスクールを開校することが可能です。
認定方法
次の課題をクリアしていただくことで、傾聴心理カウンセラーの認定を授与いたします。
資格取得のためには、
- 日本傾聴連合会(JLBA)主催「傾聴心理カウンセラー養成講座」を履修していること(傾聴理解編+知識・技術編)
- 規定時間数の傾聴実習を実施していること
- 担当講師(現役カウンセラー)からのスキル認定を受けること
が条件となります。
有効期限・更新
- 本資格は永久資格です。
- 取得後に更新費用などは発生しません。
\まずは無料体験 /
オンライン講座ならご自宅からも受けられます
「傾聴心理カウンセラー養成講座α」の入学金と受講料
傾聴心理カウンセラー養成講座αの入学金および受講料は次のとおりです。
入学金
入学金:0円
受講料
傾聴心理カウンセラー養成講座αコース(全22回):268,000円(税込)
傾聴編10回/知識・技術編12回
一括払い: 268,000円/税込
クレジット決済:268,000円/税込
- 2分割: 134,000円/税込/月
- 3分割: 89,000円/税込(初回)・89,500円/税込(2〜3回)
- 4分割: 67,000円/税込/月
- 5分割: 53,600円/税込/月
- テキスト代が含まれています。
- 再受講をご希望の方は「再受講割引制度」をご参照ください。
受講料のお支払い方法(銀行振込)
お振り込み先
講座名義:一般社団法人日本傾聴連合
- 楽天銀行 第一営業支店(251)普通 7638849
- PayPay銀行 ビジネス営業部(005)普通 1576165
- 三井住友銀行 神保町支店(001)普通2194261
- 振込手数料は、ご本人負担等なりますのでご了承ください。
- お振込の際の明細は、確認のため必要となる場合がございますので、大切に保管してください。
- 初回受講日の20日前までにご入金をお願いいたします。
- 2回目以降のお支払いについては、毎月15日までにご入金をお願いいたします。
対象者(参加資格)
- 誰かのために役に立ちたい方
- 人のために貢献したいというお気持ちをお持ちの方
- 心理カウンセラーを仕事にしたい方
- 心理カンセラーとして活躍していきたい方
- 本当に役に立つ心理カンセリングの技術を身につけたい方
- カウンセリングのさらなるスキルアップを目指す方
- 日傾連の講師を目指す方
- 日傾連の地方校を開講したい方
- 日傾連のセミナー講師を目指す方
「傾聴心理カウンセラー養成講座α」パンフレットはこちらから
「傾聴心理カウンセラー養成講座α」のパンフレットは、郵送にてお手元にお届けします(無料)。
以下のボタンより、資料請求ページにお進みください。
傾聴や心理カウンセリングを勉強したいあなたへ
日本傾聴連合会の『傾聴心理カウンセラー養成講座α』では、実際の講座を体験できる、無料お試し受講をプレゼントしております。
実際に通っている生徒さんと一緒に、あなたも実際の講座を受けていただけます。
\まずは無料体験 /
オンライン講座ならご自宅からも受けられます
「傾聴心理カウンセラー養成講座α」の入学までの流れ
お電話、もしくはインターネットのお申し込みフォームよりお申し込みください。
日傾連事務局より、ご連絡いたします。
無料体験受講にご参加の場合
- 無料体験受講をご予約ください。
- 授業にご参加いただきます。
- 体験授業後に講座についてご説明させていただきます。また、あなたの現状をお伺いいたし、最適な学習プランを一緒に考えます。ご質問などございましたらお話しください。
- 受講をご決断いただけましたら、お申し込み手続きをいたします。
- 受講料のお支払いをお願いいたします。
- ご入学
- ご入学後、最も近いお日にちで開催の授業から参加いただきます。
無料個別説明会にご参加の場合
- 無料個別説明会をご予約ください。
- 個別にご説明いたします。
- 説明会後にあなたの現状をお伺いいたし、最適な学習プランを一緒に考えます。ご質問などございましたらお話しください。
- 受講をご決断いただけましたら、お申し込み手続きをいたします。
- 受講料のお支払いをお願いいたします。
- ご入学
- ご入学後、最も近いお日にちで開催の授業から参加いただきます。
再受講割制度(割引あり)
もっと学びをさらに深く
再受講価格をできる限り安い価格に設定しています。
卒業後も通学中でも、「もう一度あそこを詳しくしりたい、もう一度聞きたい」というときは遠慮なく再受講してください。
各校舎から様々なスケジュールで提供しているので、すぐに再受講先が見つかるのもいいですよね。
「傾聴心理カウンセラー養成講座α」を受講される方はこちらの制度をご活用いただけます。
再受講料金 1,100円(税込)〜/1単元
再受割引の対象者
再受割引が対象となる方は「傾聴心理カウンセラー養成講座」を受講したことのある方です。
特記事項
一度お支払い頂きました料金は、原則、払い戻しは行なっておりませんのでご了承ください。
但し、受講開始日より10日前までに書面および電話にて、返金のご依頼があり当方が確認した場合に限り、全額返金をいたします。
よくいただくご質問
Q 通学受講とオンライン受講の違いは何ですか?
Aオンライン受講は、通学受講と同様の講義を受けられます。
教材も通学、オンラインともに同じ教材なので、ご自宅にいながら通学と同じ内容で学習できます。
ご自宅からでもカウンセリング実習ができるようフォロー体制を整えています。
講座責任者
サイモン隆明(さいもんたかあき)
- 公認心理師
- 精神保健福祉士
- ジョン・グリンダー公認NLPトレーナー
- ジョン・グリンダー公認NLPコーチ
- 日本傾聴連合会理事
なぜカウンセラーを志したのか?
最初は仕事のトラブルで悩んでいる方を救えることができたらという動機でした。まだ、その当時は今よりかなり人間力も低く、自分自身を中心とする「人助け」の発想だったと思います。カール・ロジャーズの考え方に触れ、NLPの創始者ジョン・グリンダーに師事し、「無意識」と「意識」の自然な関係で人生をおくれば、悲しみや苦しみ、そして涙も本人にとっては安らかな人生の経験となることを知り、単純なポジティブ、ネガティブという一般価値観ではなくその人ならではの人生の実感が大切であることが今は大切だと思いながらカウンセラーをしています。
カウンセラーを目指すあなたへ
この文章をお読みいただいているのも何かの縁かと思います。皆様にも、私にも寿命があります。生きている時期がたまたま重なっている間に共に傾聴技法に携わることをうれしく思います。そして、同じ時期を共に生きているお客様の人生を自分らしく、そして「誰もそばにおらず寂しかった」という人を一人でも少なくできるように一緒に「傾聴」活動をしましょう。活躍の場もたくさんご用意してお待ちしております。
講師よりメッセージ
熊谷えり(くまがい えり)
なぜカウンセラーを志したのか?
Coming soon…
カウンセラーを目指すあなたへ
Coming soon…